SSブログ

ヒューマンエラーに対する一つの解決法2 [ヒューマンエラー]

ヒューマンエラーを簡単に、『人間が引き起こした意図せざる結果』として考えると、いろいろなものが含まれてくると思います。

実は最近まで身体の調子が悪かったのですが、特に起床時は頭がボーっとして何も考えられません。

毎日の習慣として、まず台所に行きヤカンにお湯を沸かしながら、仏壇に供えるため急須にはお茶の葉と、グラスには冷えた水を入れ、そして自分のためにコーヒーを作り、パンをトースターへ入れます。

毎日のことなので、特に考える必要もないし、お湯が沸くまでいつものように手が動いているという感じです。

ある時急須の中に、ペーパーフィルターに入るはずのコーヒーが入っています。・・・・・・ん?、しかもお湯を注ごうとしている自分に気がつきます。

おお、これがヒューマンエラーなのか、・・・・・と感心して・・・・・・・確かに何も考えていなかった。毎日同じことの繰り返しだとこういうことに。

それからは少し意識して、急須にはお茶の葉でコーヒーはフィルターへ、とやるんですが、ボーっとするとダメですね。

今度は湯呑みの中に、コーヒーに入るはずの砂糖が・・・・・・・・・。

という訳で、大事に至らない程度のエラーは数多くやっています。

ファミレスで話に夢中になり、漬物が入った小皿にタバコの灰をポンッと。灰皿と同じ大きさだった。あなたもありますか?あるでしょう。

話を運転に戻すと前にも書いた通り、毎日車庫入れをする自宅のフェンスがちょっと出っ張っているだけで、そのままぶつけてしまうということが起こります。何で見ないのか、と思っても、もう何年も同じことの繰り返しだからです。

此処ではちょっとした違いを発見するためには、注意深く見なければならないのですが、そこに人や動物や障害物があるのでなければ、それほど気にしないでしょう。敢えて見ようとしなければ、目に映っていても気が付かない。

車庫や会社の物流センターにおける後退事故なども、同じ理由で起こっていると考えられます。(後退事故の件数は多い)

毎日同じ場所で同じように繰り返される操作には、特別な注意力は働き難いからです。

☆身体のコンディションも重要な要因

本人も周囲も認知し難いのが、身体の状態が運転操作に影響を与えていること。40度の熱があってフラフラ状態なら、運転は無理だと誰でも思うでしょうが、ちょっとした不調ならどうでしょうか。

此処では持てる力を発揮出来ているかということと、ヒューマンエラーがどう関係するのかについて考えてみたいと思います。

事故を起こした背後の要因として、注意力欠如や自己抑制の欠如が指摘されてきました。面接で話を聞いていると、よく身体の調子のことが出てきます。

腰が痛くて運転どころではなかった

身体が痛くてイライラしていた

イライラしていたところに急な割り込みをされて

首が張って前を見るのも億劫だった

疲労が抜けずボーっとしていた

全身が疲れてやる気が起きなかった

私の事例で言うと、以前は首から上がジリジリしてとても熱く感じられたのですが、そのような時はイライラしてひたすら我慢状態。しかし普段なら何でもないことが、ちょっとしたことで爆発して過剰に怒ってしまう。

よく高齢者が怒りっぽい、機嫌が悪いと言いますが、実は身体の調子が悪くてそうなっていることが多いです。怒りを表出する閾値が下がっている状態でしょう。

歯が痛い時もそうですね。我慢できないくらいの痛みがあって、仕事が手に付かなくなる。

今度は、疲労が蓄積して抜けない状態ではどうでしょうか。昨日は大変だったから頑張ってやったけど、朝起きたらものすごく身体がだるい。腰も肩もパンパンに張って動くのも辛い状態。普段の状態でないことは明らかです。

問題は、そのような状態でいつもの力を発揮できるかどうか、ということです。

このように考えると、身体の不調が運転に及ぼしている影響は相当大きいのではないかと思えてきます。

☆運転手としての寿命を延ばすこと

ひと昔前のことですが、S社のドライバーは荒稼ぎ出来るとして話題になりました。早朝から夜中まで走り回って数年間で何百万もの資金が溜まりました。その資金をもとに新たな事業を起こし、居酒屋経営で大成功した人物もいます。

その陰で、体がボロボロになって荷物さえ持てなくなった人がいることは、皆さんご承知の通りです。同業他社に移って来て、さぞかしものすごい働きをするのかと思ったら、しゃがむのも大変で腰が使えず、コルセットを巻きながら仕事をしている。

この会社は特殊であるとしても、他社だって多かれ少なかれこのような状況はあった訳です。運転手は使い捨ての時代だった。身体を壊して使い物にならなくなったら、事務員になるか辞めて行くしかなかったのです。

人の身体は、使えば使うほどダメになっていくのか。そうだとしたら出来るだけ身体を使わず、無理をしない方が長生き出来ることになるでしょう。身体を酷使すると足腰がボロボロになって、早死にするって思う人がいるかも知れません。

しかし、私はそうは思いません。酷使はいけませんが、車や機械が数年経ったら分解して整備し直すように、人の身体だってメインテナンスしなければならないはずです。ただ今までは、そういう方法を知らなかったということです。

犬や猫を見ていると、昼寝から起き出す時には必ず伸びをしているんですね。足を伸ばして、身体も伸ばして、口を空けてあくびをする。究極のストレッチです。しかし、人間だけは、(運動選手を除いて)何もしない。

今日身体を使っても、メインテナンスをせずにまた翌日の仕事に出かけて行く。疲労がどんどん溜まっていき、週末になるとクタクタの状態。もう出かける元気もないから、一日ゆっくり休もうと。

ゆっくり休んだつもりなのに、月曜日にも疲れが残って頭が冴えない。休み明けの事故が起こる要因。こんなことの繰り返しが、腕やひざ、腰や肩の張りを固定化していると思うのです。

数年も経てば身体が強張ってゆがみとなるでしょうし、いつも腰が痛い、首が痛いというようになるかも知れません。血圧が上がって成人病、あるいは内臓を悪くするかもしれません。

ラジオ体操や企業内で行われている朝の体操などはウォーミングアップなので、メインテナンスとはいえません。大事なのはストレッチの方です。なーんだそんなことかと言うかも知れませんが、実際にやっている人はほとんどいないでしょう。

代わりに言われているのが、健康ドリンクだったり、サプリメントだったり、暴飲暴食は禁止とか、夜更かしはダメとか、深酒はダメとか、或いはコンディションを整えましょう、ですが、どうやって整えるのかは不明。

身体を整えるのに、そのようなものは必要ないと思います。疲労回復の薬や痛み止めの注射なども、常用するようになれば肝臓に負担が掛かる上に段々効かなくなります。シップやマッサージなども、頻繁にお世話になるようでしたら他の原因を考えた方が良いでしょう。

先にストレッチと書きましたが、何でも良い訳ではないと思います。痛みがあったり張りが出るものもありますから、本人に無理とならない方法を選んだほうが良いでしょう。

今までは心理的側面を重視した活動をしてきましたが、今後は心身両面を統合した事故防止活動が必要であると思うに至りました。

「運転者プログラム」構築に向けて着手しました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0